http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1188048834/
746: 名無しの心子知らず 2007/09/13(木) 21:55:05 ID:ub90nF+H
子供のサッカーチームの保護者。→仮にAサン。3人息子の末っ子が現在チームに所属。 
「おにいちゃんの時はこうだった」 
「ウチの考え方や、やり方にまかせてくれればいいの」→役員さんじゃないんだけどね・・ 
「監督はこう言っている、これがこのチームの今までの考え方」→監督に確認すると「そんな事言ってませんが」だと。 
何かといえばOB風をふかすんだよね~。 

挙句の果てに、自分の言う事を聞かない保護者がいると、その保護者以外の親達を勝手に集めて 
「この保護者には気をつけろ。子供同士をあそばせるな。こんな事してウチの言うとおりにしないと試合にでられなくなる」と指令を出す始末。 
他の親たちはこのAさんが怖いのと、自分が次ぎにターゲットになるのが怖いので終始無言で従う。 
結局、そのターゲットになった保護者の子供はチームの中で他の子供と遊んでもらえず孤立。 
体調崩して学校休んでるよ・・・・。 

大人が特定の子供を仲間はずれにするように指示するなんて・・・・・。 

なんでこんな大人がいるんだろうか。 



747: 名無しの心子知らず 2007/09/13(木) 21:59:51 ID:uKvJArE0
>>746
保護者の皆さん情けなさすぎですよ。

748: 名無しの心子知らず 2007/09/13(木) 22:05:45 ID:oTvMVkUP
>>747
同意。見てみぬフリして強い者につく
他の大人も同罪。
大勢の大人にいじめられる子供。

勇気を出そうよ…

749: 名無しの心子知らず 2007/09/13(木) 22:09:08 ID:QEsTMtq/
Aさん以外の保護者が団結すればいいのに、それが出来ないんですか?
それでAさんを非難するなんて、こんな大人が居るんだろうか?

750: 名無しの心子知らず 2007/09/13(木) 22:28:44 ID:uwCsMFET
>>749
ハゲド。>>746だって人の事言えないよ。
何でターゲットになった子を助けてあげないの?
傍観者が一番タチが悪い。

751: 名無しの心子知らず 2007/09/13(木) 22:46:37 ID:51EXf8JV
サッカーってことは最低11人でしょ
兄弟とかいたとしても10人近い大人が親子揃ってこども一人をいじめてんですか

どう考えてもネタ
いやネタであって欲しい

752: 名無しの心子知らず 2007/09/13(木) 23:14:55 ID:7T/DyHKq
・・・・・・・・・・。

これ、うちの息子なんです・・・・。

なんだかとても悲しくて、悔しくて、どうしたら良いのか分からず・・・。
チームの殆どの保護者の方々は、この件で関わりたくないようで・・・。
第3者的に、グチのように書いてみました。ゴメンナサイ。
(掲示板って初めてで怖かったけど、こんなに早くレスしてくれる人達がいるなんて嬉しいくて涙出てきた)

我が家はこのAさんとケンカした訳ではないんです。
ただ、Aさんが全てを決めようとしていたので(サッカーの練習について)
「他の親御さんの皆さんと決めましょうよ~」と進言しただけよ・・。

監督とAさんは、一番上のおにいちゃんの時からのお付き合いなので、
息子の件も見てみぬふりですから・・・。

今日も息子は帰宅早々「頭が痛い・・」と微熱と共に頭痛を訴えて
サッカーの練習に行かず寝ました。

754: 名無しの心子知らず 2007/09/13(木) 23:23:02 ID:kNtl3Weh
>>752
すごい気の毒
でも絶対Aさんて他の親御さんにも煙たがられてるはずと思うし
同じ思いの人をなんとかして味方につけられないかなぁ…
子供を人質にとって自分の意見を通すなんて最低だよ

755: 名無しの心子知らず 2007/09/13(木) 23:40:37 ID:51EXf8JV
>>752
息子さんが何歳だか知らないけれども
その子を守るのがあなたの使命です
ガンバレ

息子がどうしてもクラブをやめたくないのであれば
監督に相談しかないかなあ

監督に話が通じないのであればそのクラブにいる価値なんてないのでは?

756: 名無しの心子知らず 2007/09/13(木) 23:49:32 ID:oTvMVkUP
>>752
そうなんだ。それは辛いね。
一体大人は何をしているんだ。

今までもそういう事があったのなら
同じ事された経験がある人に相談してみてはどうだろう。

もしくはAさんより強いOBを探して相談してみる。
大げさにやると逆効果っぽいので水面化で。
そういう人は必ずいつか痛い目に合うから。

757: 名無しの心子知らず 2007/09/14(金) 02:52:43 ID:eL4UyGUX
>>752 お辛いですね。
これまでも同じようなことがあって監督が見ぬふりをしてきたのなら
指導者としてはどうかと思います。

752さんが気を遣いながらAさんにおっしゃったにもかかわらず
それほどの嫌がらせを受けるなんて・・・。
今後752さんが動けば仕返しも心配なところです。

Aさんの子とは同じ学校なのでしょうか?
今までのお子さんの頑張りを知らずに申しあげるのも失礼ですが
別の理由をつけてクラブをやめることを考えてもいいかもしれません。

758: 名無しの心子知らず 2007/09/14(金) 06:31:35 ID:23S3WW1E
>>752
別のクラブに変えることはできないの?
近隣の小学校でもあるんじゃないかな?
とりあえず息子さんをその親子から遠ざける
その後、>>752がOBや学校に相談するなり、チームと戦うなりしたらいいと思う

759: 名無しの心子知らず 2007/09/14(金) 07:56:14 ID:I3L2WrIG
>>752
その程度の監督がやってるチームなんだね。
長い目で見て、所属し続けて息子くんにいい影響があるとは思えない。
悔しいけど、キチとは離れた方がいいよ。

はやく息子くんに笑顔が戻るといいね。


761: 名無しの心子知らず 2007/09/14(金) 08:32:11 ID:g5RAaz9O
皆様ありがとうございます。
ここは幼稚園を母体とするサッカーチームです。小学校もバラバラで。
小学校に進学する時に小学校のスポーツ少年団(サッカー)に行くお子さんが多い中、
このチームに残った皆さんは、逆に幼稚園からの長いお付き合いがあり、
我が家も含めてみなさんはチームやメンバーにとても愛着があるんです。

チームの中にも我々を心配して
「この間、Aさん達(実際はAさんをリーダーに,B,Cさんと3家族が首謀)から集合がかかって、こんな話をされたよ。」
と教えてくださった友人が数家族いらっしゃいました(友人のご主人も心配してきてくれたんです)。
しかし、それを我が家に教えた事がAさん達にバレたらしく、その後Aさん達3家族から個別に友人達が集合をかけられ

「何故、向こうに教えた!!!少年サッカーとは・・・・・。子育てとは・・・・。云々」
と延々とお説教を頂いたそうです・・・・・。
それも夜中の1時まで。

こういう一件があると、やはり友人やご主人達も関わりたくないと思ってしまいますよね・・・。
「子供がこのチームでサッカーをやりたいと言っている以上、自分や自分の子供に降りかかってきたら、と思うと一番怖い。」と
正直に言ってくださいますし、その気持ちは同じ親として痛いほど理解できます。

子供は実際に「お前と遊ぶなと、親に言われた」と言われ、以降原因不明の頭痛や微熱が続き、
サッカーはもちろん学校も休みがちです。
1ヶ月ほど続いたので、かかりつけの小児科で診察していただいたところ、
子供を診察室から出し、私にだけに先生は
「身体的に異常はありません。心因的な原因が思い当たるようならば、まずそれを取り除いてあげてください」
と言われました。診察室で涙涙でした。

この幼稚園は今年、幼稚園の水泳教室でも男性教師の女性教師によるセクハラ事件があり、
慰謝料支払い迄発展し、保護者を集め園長先生から謝罪会見をした、という事件もありました。

監督も信用できない今、他のチームに移ります。
子供も「このチームで頑張ろうと思ったけど、僕、もういいよ・・・。辞める。」

この一言で、決心がつきました。

764: 名無しの心子知らず 2007/09/14(金) 08:35:01 ID:X1ncAYkY
>>761
んだんだ。そんな腐れチームでサッカーやったってうまくなんないと思うよ。

765: 名無しの心子知らず 2007/09/14(金) 08:39:28 ID:IgMVJ17O
私ならそんなチームこっちからお断りだ。
子どもと晴れ晴れ心機一転新しいところでガンバレ!

767: 名無しの心子知らず 2007/09/14(金) 08:42:09 ID:g5RAaz9O
続きます。

みなさんの言葉に背中を押された思いです。ありがとうございます。
息子がこの仲間とサッカーがしたいだろう、と思っていたので、
向こう3家族には色々とお詫びをしてきました。「これからも仲良くしてください」と・・・。
でもサッカーよりも、まずは子供に与える環境ですよね。
みなさんの言葉と息子の一言でハッ、としました。

こんな経験をさせてしまった息子に詫びると共に、
息子にとって良い環境のサッカー仲間を探します。
無理しない程度に頑張ります。

768: 名無しの心子知らず 2007/09/14(金) 08:45:12 ID:8LvALMpd
>>767 負けないで。サッカーなんて、何処でだって、誰とだって
できるんだから。息子さんだってそんなチームを出てしまえば、
それが十分わかるはず。

向こう三家族さんだって、出て行くあなたの背中を羨ましく
思っているはずだよ。案外、しばらくしたらついてきちゃうかもねw


771: 名無しの心子知らず 2007/09/14(金) 09:09:26 ID:6UKR38gN
幼稚園からの付き合いって「一過性」と割り切った方が良いね。

772: 名無しの心子知らず 2007/09/14(金) 09:16:18 ID:s0Iki5lD
ほんとにそうですよ、逃げるが勝ち。
そのチームどう考えても異常だし、そんなところに長くいたって
息子さんにもあなたにも百害あって一利なし。
環境を変える事で事態が好転できるのだからすっぱり見切りをつけて
気分をかえて気楽になってください。
子供は新しい環境に順応するのは意外と早いものですよ。

773: 名無しの心子知らず 2007/09/14(金) 09:28:32 ID:g5RAaz9O
皆様、本当に本当にありがとうございます。

子供の気持ちや子供自身のプライドを考えると、誰にも相談できませんでした。
親として、誰かに悩みを聞いてもらえる事ってこんなにも大事なんだな~と改めて感じました。
これからパートですので、帰宅したらキチンとお礼を言わせていただきますね。
ありがとうございます。

774: 名無しの心子知らず 2007/09/14(金) 09:30:25 ID:DlzKA+jv
そんな幼稚な事をしている親と、それを黙認する糞な監督がいるチームなんて
いずれはつぶれるでしょ。今はつらいと思うけど、
長期的な目で見ていい選択をしたと思える日が必ず来ると思う。
お子さんの調子、よくなるといいね。


 
 

1001:おさかなくわえた名無しさん 2013/00/00(月) 13:38.42



    この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます